税理士講座の新年度スタート間近。まずは腹を括ろう。【税理士試験】
明日からいよいよ9月ですね。
税理士試験受験者は8月下旬の束の間の休息を経て、早くも次のシーズンが開幕することとなります。
9月から資格学校の講座を受講される方、そうでない方も含めて、まず最初の1歩目として腹を括りましょうというお話です。
シーズンが開始すると立て直しの機会は少ない
私が税理士受験生だった頃、9月開講の講座が始まると、以降は流れるように日々が過ぎ去ってゆきました。
最初の数講義は助走期間として、ガイダンスや各科目の入門部分として学習量は控え目ですが、9月半ばには1回の講義での学習量が通常程度の量となります。
学習量の少ない9月前半までに、生活サイクルや学習サイクルをある程度固めておく必要がありました。
ここで最初の緩い部分に学習サイクルを合わせてしまったりすると、9月時点で躓いてしまったり、9月下旬の連休から辛めな心境に陥ることに。
「これが1年間も続くのか……?」
という具合です。
そして、残念なことに、ジワジワと遅れを取り始めると、立て直しの機会は早々訪れて来ません。
逆に、月1回くらいのペースで、1回の講義における学習量が膨大な回がやってきます。
講義のスケジュールから多少遅れても構わない、というカードは、このような時まで大切に取っておいた方が良いです。
初めて税法に挑む方は尚更です
新たに税法科目に挑戦される方については、一層早く学習サイクルの構築をすることをおすすめします。
税法理論の暗記は、早くに自分の学習サイクルを構築できなければ、1年間最後までずっと学習を辛いものにしてしまいます。
私は普段から物事を甘く見積もる悪い癖があり、税法科目についても、
「会計科目に合格できたし、何とかなるっしょ。」
という緩い気持ちでスタートしていました。
1回目の講義で、
「今回は最初なので簡単なところで、この章(理論テキスト1ページ分)を次回までに暗記してきてください。」
と指示があっても、
「何となく頭に叩き込んでいけばいいかな。」
くらいの心持ち。
そして迎えた2回目の講義。
講義最初のミニテストで現実を知ることになりました。
覚えてくるよう指示されたページの全文をそっくり書き出すことが求められました。しかも回答時間がとても短い。
フリーズです。手が進みません。半分も埋まらずに時間切れ。
Web講義の中では「初回ですし皆さん大体時間内で書けたようですね」なんて先生が仰っていました。
この時点で自分が、他の受験生に対して既に大きく遅れていることを知った、そんな最初の税法科目受験の年でした。
最初に緩めてしまった気持ちは、追って引き締めたとしても、なかなか他者との差を取り戻すことは難しいです。
自分が当初の周囲の位置くらいにまで立て直せたと思った時、周囲はその1歩上を進んでいます。
常に他者より遅れているプレッシャーと、思い通りにいかないフラストレーション、これらを抱えての1年はやはりしんどいものになってしまいます。
まとめ
9月の講義開始時点から「ここから1年、講義スケジュールを最優先する生活サイクルになる」と、腹を括りましょう。
そして、「覚えると指示された理論はひとまず1回全部覚える」と、腹を括りましょう。
覚悟を決めて生活の中心を税理士試験に移す、これだけで、他の腹を括れていない方より合格に近づきます。
最初に腹を括れていれば、その後はあるがままに進んで行くのみです。
誘惑に対しても、明確な判断基準を持てているので、論理的に対処できます。
(飲みの誘い → 学習予定を消化できたorできてない → 参加or不参加 のように)
また、計画に基づき成果を報告できるようになれば、家族や親族の協力や理解も得られやすいかと思われます。
腹を括るというのは、全てを犠牲にすることではなく、自らの物差しで学習を成し遂げる形を作ること。
スタート時の気持ちの持ち方1つで、辛いだけではない充実した1年としてゆきましょう!
【明日に向けて】
引き続きHP改装中。
WordPressについて学ぶことが沢山あります。