「ナビたびロゲin高尾の森2021」に参加しました!
12/12(日)に、東京都八王子市で行われた「ナビたびロゲin高尾の森2021」に参加してきました。
ナビたびロゲという名前ですが、れっきとしたフォトロゲイニングイベントです。
当日は好天に恵まれ、絶好のrun日和でした。
※フォトロゲイニングについての説明は過去記事↓よりどうぞ
ナビたびロゲとは
今回参加した大会、「ナビたびロゲ」と銘打たれています。
通常のフォトロゲイニングとどの点で異なるかと言うと、紙の地図の他に「Navitavi」というGPSアプリを使用しました。
フォトロゲのツールと言えば、地図とチェックポイント表。
これにアプリが追加。
チェックポイントに近づくとアプリが反応し、チェックポイントへの到達証明としてパンチ(記録)します。
そのまま写真撮影モードへと移るので、チェックポイントを撮影する、という流れになります。
GPSアプリということで、
- 移動ルートが記録されます。(不正はバレます)
- 移動距離やチェックポイント間の経過時間も確認できます。
- レース中に得点が自動集計されます。
- 観戦モードにすることで、レース中に他のチームの動きを見ることができます!
- レース終了後は各チームの記録やルートを見ることができ、反省会の話題にも事欠きません。
と、上位入賞を目指す方々には貴重な戦略ツールなのかもしれません。
また、応援や観戦の方々は観戦モードで常に展開を見ることができるので、レース終了をただ待つのではなく一体となって応援できそうですね。
なお、ファンラン勢の私は、レース中に他チームを気にする余裕はありませんでしたが……。
ナビたびロゲin高尾の森2021 要項
大会名:ナビたびロゲin高尾の森2021
開催日:2021/12/12(日)
開催地:東京都八王子市(高尾の森わくわくビレッジ スタート・ゴール)
カテゴリ:5時間の部(混合・男子・女子)
3時間の部(一般・ファミリー・ソロ男子・ソロ女子)
今回はrunメンバー計6名で参加。
3名ずつ2チームに分かれ、3時間の部一般へ挑戦しました。
レース感想
■レース前の作戦タイム
今回のマップはスタート位置からそう遠くない位置に結構な山があり、その周辺に高得点チェックポイントが集まっていました。
思わずそちらへ釣られてしまいそうになる……。
しかし、チームメンバーと相談し走力を勘案し、山を避けて平地のポイントを集めるルートを取ることに決定。
ゆるジョグで最後まで走り通すことを目指す作戦です。
■レース開始
いざスタートすると、8割以上の参加者が山方面へ向かって行きます。
そんな中を閑散とする別ルートへ。
「人と違うことをする時って不安になるよなぁ」と、ここ半年味わっている感覚を覚えながら、予定通りにレースを進めます。
他チームより走力が劣るので、同じことをしても他チームには敵いませんし、走力以外の点で順位を上げるぞ!というのが作戦。
スタートから他チームと違うルートになったことで、自分たちの設定したルートを達成することに専念できる環境となったことも良かったです。
快晴の中、会話をしながらのJog(上り坂は歩きました)、見晴らしの良いチェックポイントでおやつタイム、と、快適なファンランが続きました。
■ゴールへ
最後の1時間は時間との勝負。
ゴール地点からかなり離れたチェックポイントで残り1時間を迎え、残りの体力、足の具合を気にしつつも
「頑張らないと制限時間内にゴールできないかもしれない」
という戦いになりました。
そしてゴールまでには長い上り坂。
上りの途中で気持ちが折れそうになりましたが、上り切った後の下りでチーム全員が士気を取り戻し、最終的に5分程度の余裕を持ってゴール!
前回のフォトロゲではタイムオーバーしてしまい大幅減点を食らってしまったので、今回時間内にゴールできたことに大きな達成感を感じてしまいました。
当日のrunデータはこちら。
3時間弱でアップダウン有の約17km、よい運動になりました!
もし左下の山に入っていたら、山だけで3時間が終わっていたかもしれないです。
■結果
3時間の部一般 7/11位!
ほぼほぼ当初の予定通り走り切ることができ、チームとして大満足な達成感でした。
そして一緒に参加したもう1チーム(走力に勝るメンバーで構成)は2/11位!
こちらはあと一歩で勝利を逃したこともあり、次の機会へ向けて更にモチベーションが上がっていました。
個人的に思うところとしては、GPSアプリがあることで走力勝負になった面は否めないかなぁと感じました。
紙の地図のみの場合、チェックポイントに向けて地図を読み込んで探すという過程が加わりますが、その部分がGPSによって案内されてしまうことで無くなってしまいました。
地図読みとルート作成で走力を補うという、戦略面でのフォトロゲ要素は減ってしまうということを学んだ大会になりましたね。
次にNavitabiアプリを使用する大会にエントリーする場合には、走力を高めて挑むことになりそうです。
まとめ
ナビたびロゲin高尾の森2021への参加記でした。
コロナ禍で密にならず参加できるイベントは本当にありがたいものです。
開催してくださった運営の方々には、ただひたすらに感謝です。
私自身は次の大会を探して目標を定めることで、run継続のモチベーションとしようと思います。
<明日に向けて>
公庫借入手続き中。
公庫のインターネット申込を行うものの、何度やっても書類添付ページ手前でエラーが発生する……。
昨夜試しで進めた時には問題が無かったので、自分が何かしてしまったのかと焦ること焦ること。
5度もチャレンジして全てエラーとなったところで諦めた次第です。
なお、TELにて確認をしたところ、今朝からシステム面の問題でエラーが生じているとの回答でした。
年末時期ですし、きっと急ぎで手続きしたい方もいらっしゃるかと思いますので、早く復旧することを願うばかりですね。